「 たまごかけご飯 」をごはんにかけるだけで なんと
「 たまごかけご飯かけご飯 」ができることを発見した「石垣島チャンネル」管理人イマダでございます。 皆様おはようございます。
残さずにたべましょう。半分残すと「 たまごかけご飯かけご飯のたべかけ 」 です。
もういいよ!
島をあじわうといふこと
さて、
心身ともに健康をたまごかけて、 あ、まちがえました、心がけている私が行かないはずがないお店、「とうふの比嘉」さんをご案内します。
豆腐製造所の横でたべられるという、豆腐マニアにはたまらない!
新鮮なできたて豆腐が堪能できるうれしさがここにあります。
畑にぽつんと存在するこのお店は創業60年以上、水・豆・四季に感謝した豆腐づくりを一貫されています。
本来のお豆腐
沖縄の豆腐は他府県とは違い、しっかりとした重厚感があり、ほのかに塩味がします。 煮沸分離させる工程を生搾り分離で行なったり、冷却販売でなく袋詰め常温放冷なども違うところですね。 なので他の豆腐よりも栄養価が高いのであります。
大量生産する前の日本のお豆腐も、こういう味わいがあったと思うのです。
暑さの強弱まで配慮されるこのやさしさ! 私は強い方に行きました。 前日予約すれば、なんと豆腐づくり体験も可能! 私は今回、豆腐食べ体験をすることにしました。
チラっと覗くとそこはもう豆腐製造所!
メニューも豆腐! あ、まちがえました、豊富!
ぶっかけ、丼、ざくざくなど、あらゆる豆腐を楽しめるメニューがずらり。

暑さに強い人はこちら
外観はこんな感じ 大自然のなかにぽつんと存在。 暑さにつよい人用 というかテラスなのでエアコンなしの扇風機ってことです。 そんーなに暑いわけではないですよ。
客席から向こうもこんな大自然。 車はほとんど通りません。
本棚はなぜかゴルゴ、白竜、仕置人シリーズがズラリ 豆腐の色が白だから白竜が好きなのでしょうか?
でしょうか じゃねぇ! 笑

ゆし豆腐そば 大 550円
さぁ きましたよ! なんとうれしい豆乳つき!
八重山そばがぎっしりな上に どどんと豆腐が! これはボリューミーですぞ!
なんともできたて豆腐のおいしさ! できたて豆腐はこんなに味が濃いんですね!
味の深い豆腐は贅沢ですねー。 身体がよろこんでいるのがわかります。 そばの出汁というより、豆腐の味がしっかり麺をひきたたせています。
ピパーツで風味を楽しんだり、アーサで海を感じたり。 おいしくて無言になります。
いや、まぁ、あの、一人で来店したときは誰でも無言ですが。

これぞ大自然
ハエがきても気にしない。 テラス席はほとんど外同様なので大自然を満喫するのも一興。
神経質な方は味わえないかもしれません。
観光客さんも多いですね。 石垣島のお豆腐製造所で食べられるお店はココだけですから、クチコミで広がっているんでしょう。
もちろん何度でも行きたいお店。というか行ってます。自信を持って人に紹介できるお店
まとめ
早朝から身体にイイものはココ!
女性は大より 小オススメ
付け合せ(各100円)を楽しむのもGood!
駐車場はかなり広いです
とうふづくり体験は子供も大人も楽しめて食べてGood!
素材や四季に感謝する経営理念が伝わってくる
サービスの豆乳はなくなることもあります
とうふの比嘉
〒907-0023 石垣市石垣570(ナビは出ないかも)
日曜定休 0980-82-4806
早朝6:30~15:00 なくなり次第終了

与那国ウマ
ちかくにウマちゃんがいました。