八重山を代表する庶民的ソウルフードといえば「 八重山そば 」
八重山そばを簡単に説明すると 【油にコーティングされた黄色の麺を茹で、カツオ的だしでいただくおそば】 で、日本そばのそれとは大きく異なる。 石垣島に訪れた観光客さんも一度は食べたほうがいい。 なぜなら、風土はフードなのだから。。。
さてビシっと決まったところで、今回は「丸八そば」さんで感動したので記事にしてみた。 感動しないと記事にしないからこのサイトは本当役に立つと思う。 笑
9年ぶり OPEN
たしか、昔はもっと狭い場所で駐車場も少なかった。 タクシー運転手さんや知人に尋ねても 丸八そばはおいしい と当時から評判だった。 新たにOPENしたのは、旧空港近くに駐車場40台以上の敷地、席数もなんと70。 おそばメインのお店にしてはかなり大きい。 市役所等が旧空港跡地に移動してくることを予測していたとするなら、かなり手腕のある経営者だと思う。 それほど飲食店にしては少し離れた立地なのだ。

今後はテラス席もできるとか
開放感
団体さんを受入れる体制がしっかり整っている感じがする。 こんな広いおそば屋さんも珍しい。
八重山そば
大 650円 中 550円 小 400円
ソーキそば
大 880円 中 780円 小 580円
じゅーしぃ 200円
じゅーしぃとは 炊き込みごはん同様のごはんで 雑炊 がナマったのではないかと思われる。だいたい美味しいので私はどのお店でもほとんど注文する。 そして八重山そばは、ソーキをたべてこそ、そば屋の実力がわかると思う。 なのでソーキそば中 を注文。 じゅーしぃも。
そばだしカレー?
その他メニューは壁に貼られていた。
そばだしカレー 780円
豚しょうが焼き 850円
ジーマーミ豆腐 300円
牛そば定食や 牛汁定食 中身汁定食。 八重山の定番メニューですね。 そういえば牛そば系をしばらく食べていないですねぇ。 独特の香りに驚いた当時がなつかしい。

はい! きましたよ
旨みに 襲われろ
カメラの力不足で申し訳ない。本当はもっと美味しそうなのだけれど。 特筆したいのはソーキが分厚い。 そして重い。 このソーキ部分だけ重力がおかしいのではと思うくらい重い。 なのでグラヴィティソーキ(重力あばら肉)と勝手に名付けてみた。

箸が折れてしまわないか!?
鶏豚鰹の和風ダシにうまみが凝縮されている。 そしてグラヴィティソーキは 骨部分がゲル状になるほどトロトロなのにもかかわらず、肉部分は崩れすぎない。 ダイナミックにかじりつくと旨みに襲われてしまう。 (この記事を書いているだけでヨダレがとまらない 笑) おそらく麺は自家製麺だと思われる。
石垣島料理 丸八さん まとめ
2回目も行こうと思うお店。 ココを知らない人がいたら連れていきたいお店。 だしが美味しい。 ソーキでもう一度驚きたい。 そばだしカレーも気になる。 大食漢でもない限り、男子でもソーキそば中で満足できる。 堀ごたつタイプの座敷もあり。 全席禁煙。 席数が多いので予約は必要ないと思う。
AM11時~ 売切れ次第終了
沖縄県石垣市 真栄里599-10
0980-87-5483
ごちそうさまでした。