ビュッフェ と ブッフェ、どちらが正解なのかを知った、「石垣島チャンネル」管理人今田です。 おはようございます。
ちなみにどちらも正解なようです。 発音が少し違うだけみたいですね。
わたし と わだす と同等な感覚だと思ってもらえれば。
さて今回は、石垣島のランチでハズレなし、私も月に何度も通う、満足度のあるランチです。 親戚が来たときもここにいきます。
知り合いに尋ねられればここをオススメしますし、そして移住者の知人に尋ねてもココをすすめられます 笑。
「沖縄料理!」なら専門の居酒屋等がオススメですが、ランチを楽しむ島内在住者にとっては評価が高いので記事にしてみました。
今回は写真が多いですよ。
いきなり地図をドーン!
「アートホテル石垣島」さんでございます。
以前は「ホテル日航八重山」の名称でしたが2017年にアートホテルとしてスタートしました。

装いも新たに♪

日航八重山の頃の写真
ロビーが高級感を醸し出しております。

日航八重山の頃の写真。
正面玄関まっすぐ奥にあるレストラン。
11:30開店です。 10分前に到着しましたがすでにお待ちのお客様が数名。 やはり人気です。
さて、OPENしましたよ。 ビュッフェです。 何種類もありますよ♪

日航八重山の頃。
傘がありますがこれはですね、雨が降っているわけではなく、風情というか、飾りというかですね、、 わかってるよ! ですって? あ、大変失礼いたしました。
なくなってもすぐ追加されます。 保温もしっかり美味しさを保っているんですね。
↑この写真は日航八重山時代ですが、現在もその美味しさは引き継がれております。
トマト&シーフードパスタ
カレー風味ソースのソーセージ
名前わすれましたが美味しかったグラタン
コックさんがその場で調理してくれるエリアもあります。

ホテル日航八重山時代の写真。
上記のようにシェフが目の前で調理するコーナーはアートホテルになってから1年になりますが↓ヌードルコーナー専門化しております。 今後変更があるかもしれませんが。
お野菜が充実しているのも個人的に大好きなポイントなんです。 (私は男ですよ)
人参もキャロットも、オニオンもたまねぎも! アリシン万歳、カロテン万歳でございます。
日航八重山時代に登場した、サラダのトッピングの数々。
黒ゴマ・チーズ・ガーリックフライ・松の実まで!
これらはアートホテルになってから見なくなってしまいました。
見なくなったという表現は失礼かもしれませんね、僕が行っていない全ての日はあるのかもしれません。
女性にうれしいスイーーーツも! 私もうれしい! (私は男ですが好きです)
季節によってマンゴーやパイン、長命草を使ったものもあります。
どんどん追加されてきます。 途中から違う種類も出てきたりするので油断できません。
テーブルそのものがキンキンに冷えています。
数種のパン。 具材をはさんでホットサンドにもできますし、トースターで焼くのもよし。
パンで満腹になるのを避けたい私は、すこしだけいただくんです。
なぜなら、
何種類もあるバターやジャムがおいしいからなのであります。 とくにパインバターがおいしい。 でもぜんぶおいしい。
のんびり庭をみながら、ゆったりと食べられる幸せなひととき。
おそばも!
昆布イリチーも! トウガンも、ひじきも、
カレーも、ちらし寿司も、豚汁も、
とにもかくにも一度にこんな種類が味わえるってすばらしい♪
もちろんドリンクも充実しているんですよこれがまた。
紅茶数種も緑茶も、100%ジュースも、コーヒーもエスプレッソもさんぴん茶も。
アメリカン って昔からあるけど、 アメリカ以外に カンはあるのかなぁ?
そして最上階に!
1Fのランチも素晴らしいですが、エレベータで最上階へ!(たしか13階だった)
市街地を一望。 竹富島も見えます。
屋上はブッフェ形式ではありませんがお食事を楽しめます。1500円くらい(適当だなおい)
この高層でランチできるのはすごいと思います。1Fよりかなり静かな雰囲気。
もちろんドリンクだけの入店も可能。
スイーツもあります。 たしかコーヒーが、
570円。
高いと感じるか、安いと感じるかはあなた次第です。
ついつい長居してしまう充実したランチとティータイムに、きっと満足いただけるはずです。
きょうもたいへんご馳走様でした。
たのしむためのコツ
祝日等12:30頃は混雑して入れない時も。 なので開店同時11:30に行きます。
炭水化物系を少し控えて、栄養素中心に選ぶと身体にもお得♪
島の子供が走りまくっていても気にしない。
まとめ!
アートホテル石垣島
https://www.art-ishigakijima.com/
1F アクアリス ランチブッフェ(ビュッフェでも可)
年中無休 0980-83-3311
11:30~15:00(最終入店14:00)
中学生以上:1,700円
小学生:900円
幼児:550円
駐車場たくさん有
和洋中を味わうことができ、沖縄食材もある。
子供から年配まで 味も栄養もたくさんで必ずまた来たくなるランチ。
きょうも最後までおつきあい、ありがとうございました。