台湾の友人と日本の動画を見ていると、
「ズラリ」ってなに?
と聞かれて
「・・・えーっと、・・・」
と なってしまった「石垣島チャンネル」イマダでございます。
「ここからここまでいっぱいあるっていう事だよ」
と答えたのですが、正解でしょうか?
ニホンゴ、ムズカシーネ!
同席していた日本人女性が
「じゃぁ、『ずず、ずいーーっと』ってわかる?」
と質問して、彼を混乱させていました。
さて
今日も面白おかしいことがズラリな記事を綴っていこうと思います。
観光客が来ない人気店
観光で賑わう石垣島ですが、
観光客さんは来ないお店もあります。
つまり地元民に愛されているということ。
観光客は石垣島で中華は食べないよ
という声には耳を塞いで記事を綴ります。
石垣島でパイン栽培を始めたのは昔に台湾から移民された人たち。
なので島には台湾の方が多く、中華料理もその系統の方が経営されていることもあるんです。
ちなみに、今回お伺いした「大富」さんは
台湾の人なのかはわかりませんし、尋ねてもいません。
いや、そこ大事!
席数 漫画 メニュー
テーブルは5卓
座敷は3つ
テーブルクロスや椅子に統一感がないのが味わいです。
漫画もズラリとたくさん用意されています。
メニューは
視覚でそそられるように大きな写真が ズラリ。
テーブルのメニューには、丼系、麺系、定食も。
御馳走様でした。
あ、間違えた。
焦りすぎて、もう食べ終わった部分を書き始めてしまいました。
私は レバ野菜定食 を注文。
待っている間にマンガのチェック

ゴルゴが覗く
ヤクザ系がズラリ。
お待たせしましたー
待っていないに等しい速さ
あんかけタイプのレバ野菜炒め。
箸ではなく、スプーンが添えられていた理由がわかりました。
あん がおいしいのです。
そして相方は、
驚愕の ちゃんぽん
実は沖縄で ちゃんぽん といえば
ごはん なのです。
麺ではありませんのでご注意を。(本当の話)
肉野菜いため丼 になっていますが、
メニューでは ちゃんぽん 表記です。
大人気 あんかけ麺
店内の壁に書かれていた、
「大人気 あんかけ麺」を注文したのは別の日。
何度も来ているお店なのです。

ちなみにこれは天津麺

これが あんかけ麺
あつあつ!
おそらく 溶岩より熱いと思いますが
おいしくいただきました。
ふと横をみると
ん?
メニューなのですけれども、
おうふ
と ひらがな で書かれているのだとおもうのですが。
イラスト化しているのでしょうか、
それとも達筆すぎるのでしょうか?
ふ が動物っぽい気がしないでもない。。。
縦? 横?
中華なべを下にしてみたのですが
ひょっとしたら 文字が食材のような ことかな??
炒めてますよ! 的な?
あまり眺めるとゲシュタルト崩壊しそうなのでやめました。
もうひとつの謎
上のイラストではひらがなで おうふ となっていましたが
漢字では 「大富」
?
おおふ だと思うのですが。
おう では 大 に変換できないのですが、
えーっと、 これは。。。
そんなことより
アルバイト募集しています。
お店のすぐ横にある車庫(駐車場)には、
自転車がぶら下げられていて、
大P富
とあります。
新たな謎。
おいしい中華飯店 大富の謎
メニューに書かれている絵がなんであろうとも、
おうふでも おおふでも
おおPふ でも、
そんなことは関係なく、早くて安くて美味しいんです!
平日でも休日でも島民が絶えない人気店なのです。
はじめました
そしてなにより、
中華料理によくある
「冷やし中華 はじめました」 の 一歩先行く、
「とんこつラーメン はじめました!!」
島民に愛される中国飯店
いかがだったでしょうか
いかに島民に愛されているかがよくお分かりいただけたのではないでしょうか。
台湾の彼は「餃子もおいしい!!」と絶賛。
沖縄料理もいいけれど、石垣島であえて中華はいかがだろう?
そして様々な謎を解き明かしてもらいたい。
たいへんおいしかったです。
既に何度も通っております。
またお伺いいたします。
中国飯店 大富
0980-83-0871
11:00~14:30
15:30~21:30
日曜定休
〒907-0004
沖縄県石垣市登野城555−6
今日も最後まで読んでくださって、感謝感謝なのです。