真夏の沖縄はハイシーズンでなにかと高いイメージもあります。
しかしコレを読むとナルホドしちゃいます。
さてさてもったいつけずに答えをズバ! っと言いましょう。
なぜ6月の石垣島がオススススメかというと、「 安くて快適 」だからです。

ヒマワリは1年中咲きます。
「 ワシ、値段は気にしないのじゃ。 どうだ明るくなったろう? 」
と、日本銀行券に火をつける成金はさておき、 一般的なお話をします。
5月の沖縄は梅雨で海も空も灰色。。。
7~8月夏休み時期はハイシーズン料金でレンタカーも宿泊も高い!(ビバ!成金)
9~10月は台風が発生が多い。。。
6月様、出番でございます。
6月は梅雨も終わり、ピータンの晴れ! あ、間違えました、ピーカンの晴れ!
なのであります♪
快適な晴れなのに、真夏のように日差しが痛くなく、石垣島観光を満喫するには最高なのです。 夏休み時期よりも混雑してなくてイイ!
移住して10年以上の私が断言いたします。
(梅雨がズレこまなければ と言い訳を先にしておく)

ここは宮良にあるリゾートホテル
夏休み時期は高いのに超混雑。 居酒屋の予約すらとれないことも。
これは石垣島では有名なお話ですが、
大手航空会社系列ホテルの話。 あまりの混雑と混乱にダブルブッキングしてしまい、代替えを探しても島内にある他のホテルはすべて満室。
つまり、そのお客さんはどこにも泊まる場所がない!
ホテルがとった手段はなんと、
従業員付き添いの無人島キャンプ!!
ビリーもびっくりだよ! 「 ほらほら!火をおこすんだ!!」 ← 何ササイズだよ!
しかも驚いたことにそのご家族は大変満足して帰ったという話! ホテルマンから直接聞いたので確かな情報であります。
それもこれもすべては 2013年3月に開港した「 新石垣空港 」のおかげなんですね。
石垣島はたいへんお客様が増えています。
格安プランも増え、便数もアップ。 「 日本最後の空港にして、大成功」 らしいです。
滞在日数による石垣島の楽しみ方など、 お役立ち記事をつくっていきまますね♪
最後までお付き合い、ありがとうございました。