「老若男女」は、「ろうじゃくだんじょ」のほうが言いやすく正しい音読みだと感じて仕方がない「石垣島チャンネル」管理人イマダでございます。 皆様おはようございます。

By: Kevin Gessner
先日、タクシーの運転手さんから聞いたのですが、初乗り料金が上がるという話があるそうなのです!
なんと8月頃に!! 燃料価格が上昇したわけでもないのに!
2016年6月現在、430円ですから、480円くらいになるのでしょうか!?
初乗り390円の時代がなつかしい!
値上げのワケは?
安さを維持すれば観光客さんのネタにもなるし、都会から観光でこられた方は特に驚いてネタにしてくれますから、宣伝にもなるのになぁ。。。
ただでさえレンタカーが増えすぎているのに、今値上げする理由はどこにあるんだろう??
運転手さんたちの給与をあげるため?
商売って難しいのはわかるけど、価格を変えるだけなら商売に工夫がない気がする。
「値上げしたよ!」 「じゃあ乗ろうか!」 ってなるわけないんだから、値上げ=マイナスイメージを払拭するために、他の部分でもっと工夫する必要もでてきちゃう。
値上げしなくても利用したくなる理由があれば、利用者は減らない。
すべてはアイデア
たとえば、コンサル会社と組んで斬新なアイデアを導入するのも企業努力のひとつ。 リピーターを増やす結果にもつながる社員教育も立派な工夫だと思う。
利用したくなる
利用しやすくなる
人に紹介したくなる
ロスを減らす
それぞれ理由や工夫があれば値上げは最後の手段でいいはず。
「会社が赤字だ = 値上げしよう」 これでお客さんは喜ばない。
お客さんに喜んでもらおう!
ものすごく奇抜なアイデアがあっていいと思う。 話題づくりのためにも以下を参考にしてもらえれば幸いであります。 たとえばですね、
奇抜アイデア ①
・半人半ロボドライバーを導入し、話題沸騰。
「 イラッシャイマセ。当タクシーハ、ロボットニヨル、ジドウウンテンデス 」と運転手がカタコトで喋る。
奇抜アイデア ②
・板前ドライバーを採用
「ヘイラッシャイ! 何握りましょう!? ハンドルはもう握ってますがね!」
この調子でお客さんのハートもつかみましょう。
奇抜アイデア ③
・ボンタンタクシー
車体すべてがボンタン飴でできており、どこからでも食べられる衝撃吸収タイプ。
シート部はオブラートがあり安心。 人工甘味料不使用。
奇抜アイデア ④
・福山雅治タクシー
運転手が本物の福山氏。 結婚生活など乗車中にしか聞けない赤裸々な話がウリ。
そっくりさんも何台か走っている。
奇抜アイデア ⑤
・SMタクシー
サ・ドライバーの場合、発車も到着も、これでもかというくらいジらされる。
マ・ゾライバーの場合、シートベルトどころではない拘束具で固定されている。
奇抜アイデア ⑥
・返金保証!タクシー
もし到着しなかった場合、いくら使っても30日以内に限り全額返金保証。
その他にも、仮免許タクシー、ビリーズブートタクシー、ビートたくしー、すごろくタクシーなどなどアイデアはてんこもり。
各社企業さまにはアイデアを工夫して他社にはないサービスでお客様の笑顔をもとめてもらいたいと願うばかりであります。
今日も最後までおつきあい、ありがとうございました。