自然災害の記録がどんどん更新されていますが驚くことはないです。
地球も生命のひとつ。
人間が発熱や、寒気がするのと同じ。
艱難辛苦も受け止め方を変えたり、事前準備することができるのが
人間に与えられた才能 かと思います。
さて、
ここ石垣島にも「非常に強い」称号を持つ台風8号「マリア」様が
お越しくださいます。
こんな感じです ↓

最左の白丸中心が石垣島
久々の強烈台風。
しかもど真ん中です。
幸いなことに、速度30km。
ゆっくり通過されると吹き飛ばされるモノが増え、
停電の確率と停電時間が増加しますが、今回は足が早いので助かります。
他府県の人に 935hPaがどの程度かわからないと思いますが、
これがマリア様の真の姿です。↑
「うぅあぁぁ マ、 マリア様がお怒りじゃ!」
こんなにくっきり目ができてしまうと、
自動車をちゃぶ台の如くひっくり返します。
発生してから大陸通過をしていない為、
勢力が衰えにくいのが今回8号の特徴。
強いまま、石垣島を直撃♪
一方その頃、
ファミマはこのようにしてガラスを守ります。
開店できないのに、せめて雨戸あればいいのになぁ。。。
暴風中に営業していたら、その経営根性をインタビューしたいです。
そして、出勤してきた人にナイトの称号を与えるべきです。
マックスバリューは
調理なしで食べられるパンが人気です。
カップメンコーナーは
たいへんよく売れています。
水が大量に準備されています。
10年程前の13号、停電&長期断水の経験者にとっては
水の確保は大変だったようです。
おかゆなどのレトルト、 パックのごはん
カレーのレトルトがとてもよく売れています。
納豆や豆腐も売れるんですね。
対策としては
・マンション暮らしの僕たち移住者の場合、
ベランダや玄関周りの物すべてを室内に移動。
・ガラスが割れた事を想定し、高価な家電等は浴室に移動しておく。
・靴は枕元に置いておく
・飲料水をヤカンやペットボトルにいれておく。
・充電類は満タンにしておく。
・調理不要の食材を1食分用意しておく。
これくらいです。
あ、網戸は外せるなら室内に。
上下にある調整部でしっかりとレールに固定することで、飛ばされないタイプもあるようです。
ロウソクの時代はおわり。
今回私が買ったもの、
LEDライト♪(右上)
モバイルバッテリー(左)は安心ブランドのANKERを何年も愛用。
ANKERは最強です。2つ持ってます。もっと欲しいくらい。
ダイソーだからと侮るなかれ
LEDが10球もあり、とても明るい♪
左のモバイルバッテリーにはLEDが標準実装されているので何日間も点灯OK。
(左)13000ミリアンペアアワー(mAh)のモバッテリー
(右)消費電力 5V×1.2A 5~6W
よくわからないけれど、つけっぱなしでも10日間くらい大丈夫と思います。
普段使いの枕元で使うにもOKなので、108円でコレはとてもいいです。
ロウソクは枕元に置けませんし、台風で完全遮蔽室内で長期使用に問題。
ましてや夜中にガラスが吹っ飛んだらロウソクに火がつくとは思えない。
非常時にロウソクさんの時代は終えようとしています。
「暗い暗いと言うよりも、すすんで明かりをつけましょう♪」
子供の頃朝のTVで聞いたことがあるフレーズです。
なぜか急に思い出しました 笑
台風時はこうするのがベスト!
断水、停電は覚悟して準備する!
どうせ出れないんだからお腹も空かない!
動けば暑いし、エネルギーも使う!
本でも読んで、篭る時間を楽しむ!
基本は寝て過ごす! たまにストレッチ!
24時間も経てば台風は過ぎ去る!
レトルトやカップ麺を食べるほど動いてないでしょう!
プチ断食ができるチャンスと思えばいいんです!
停電になったら屋上タンクのマンションはトイレの水も限りあり!
だからもう一度言おう、 基本は寝る!
え? ぼくですか?
ぼくはひとりでエアジェンガでもして過ごすつもりです。
飽きたら、エアジグソーパズルでもしようと思ってます。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。