「はいさい!」
と実際に挨拶されたことがない石垣島チャンネル管理人、イマダでございます。
関西人でいうところの、「まいどおおきに!」って言われたことがない関西移住者みたいなものでしょうか。
さてさて、常夏イメージの南国パラダイスを想像してテンションアゲアゲで来られる観光客さん、
甘い!
甘過ぎる!
黒糖よりも甘い。
ちんすこうが裸足で逃げ出す甘さ。
よく聞いてほしい!
夏を過ぎた石垣島は、曇りが多いのだ!

夏。 離島ターミナルと雲
↑こんな写真は6月~10月初め頃。
11月にもなれば、風が完全に北風になり、

曇りの石垣島
↑こんな空模様は当たり前になります。
「きょうは、たまたま曇りだったね!」
じゃないんですよ!
旅行会社や、パンフレットの情報でも
「石垣島は曇りが多い時期あります!」
とは言わないでしょう。
あちらも商売でしょうから!
本当のことは、真実ですから、それはそれできちんとつたえましょうね。
事故とか死亡
海のレジャーでは、コロナウィルスよりも死人が出ていることも説明されない。
危なっかしい(粗悪な?)マリンショップもあるんでしょう、真面目にやってるお店もいい迷惑でしょう。
ゴールデンウィークが梅雨
ってことも、この際しっかり覚えておいてください!
沖縄の梅雨入りはGWど真ん中ほど、大きく公表されない気がするのは私だけ?!
騙してるつもりはないんだろうけれども、知ってて言わないのも同じじゃない?!
ということなので、この石垣島チャンネルはそんじょそこらの「石垣島は美しいよ!」 「たのしいよ!」
だけを書いて、アクセスビューだけ稼ぐようなことをしていないのです。
文字を公表する立場上、知ってて書かないようなことはしたくないんです。
どうですか!
リスクを背負ってまでこんな文章を書く管理人。
見上げたもんだよ屋根屋の褌 ってもんですよ。
覚えておいてください、
11月~5月末までは、
石垣島は曇りが多いですよ!
いい旅を!
コメント
はじめまして、こんばんは。
2月に石垣島へ旅行を計画しております。竹富島での星空が圧巻と聞き、宿を取ろうと思ったのですが、冬場の夜空がどうなのかと気になり調べていたところ、貴殿のブログを拝見いたしました。やはり冬場は快晴というのはなかなか難しい時期なんですね。竹富島に泊まってとなると一種の賭けになりますね。
コメントありがとうございます。
竹富島に住んでいるとき「2月の月夜は読書ができるよ」と言われたことがあります。
もちろん、外灯の少ない竹富島だからこそ。
冬場は毎日曇り とは言いませんが少なくとも晴れると半袖の暑さになります。
そんなラッキーを狙って行く冬の離島もまた、オツなものですよ。
石垣島の夜よりも、離島の夜空の方が何倍も美しいことは自信を持って言い切れます。
自然と一体になれる、神秘的な時間ですから、離島での夜空もまた、特別な時間になると思いますよ♪
こんにちは。アドバイスありがとうございます。私も関西人で、損得勘定が他の人よりも強いため、曇になったら損だなと考えてしまっています(笑)
自分たちの運にかけて、一泊してみようかと考えています。ただ、幼児連れなので民宿の方に嫌がられないかと。また、たくさんあるので選ぶのが難しいですね。
ユタのお話と言い、まだまだ知らない八重山諸島の魅力がたくさんありますね。