ないものねだりは人のサガ。
九州北部にあるのは佐賀。
さて、きょうも腹筋がよじれるオヤジギャグでスタートした石垣島チャンネルです。
石垣島で生活をしていると、外食や遊びに限界を感じる人も多いです。
CMはたくさん流れるけれど、実際に食べられない大手チェーンの味。
なにしろ小さい島なので。

空港付近の道路
石垣島にあるチェーン店を列挙してみると、
ケンタッキー
マクドナルド
モスバーガー
CoCo壱番
ファミリーマート
ピザーラ
大戸屋
しまむらとか、いきなりステーキもあります。

ちょくちょく食べます
昔からナイチャー移住者はよく言います。
「サイゼリアたべたいよね」
「吉野家、石垣島にこないかなー!」
ちょっとまった、まちなさい。
ワガママもほどほどにしなさい。
企業も、ちゃんとわかってるんです。
今の石垣島であれば多くのチェーン展開は可能でしょう。
しかし!!!
安くて美味しい大手チェーンが来たら、昔ながらのおばぁのお店はどうなってしまう?!
「企業の地域的責任」とは、そういうことも含まれているのですよ!
(たぶん)
余裕でチェーン展開できる企業も、地域らしさ、島民の暮らしを守るために、敢えて、来ていないのです。
(たぶん)
じゃあ、たとえばどーですか?!
緑の少ないビルまみれ、人や車で大渋滞。
こんな石垣島に魅力がありますか?
便利、おいしい、おしゃれ、などなど、人の俄な我を通すより、島の魅力を深くしっかりと考えた生活こそ、石垣島らしさを守ることになるんじゃないかな。
島のおばーの味を、いまからでも味わおうよ!
観光客さんも、大きな店ばかりに行くよりも、いろんなお店で買い物してね!

砂浜のスライムたち
よい旅を!