連日たくさんの日本語メールがオン校長に届いています。
その多くが質問で、校長が対応に追われていました。
返信に忙しい校長を手助けできればいいなぁ と思い、今回の記事になりました。
オンスクールのチョイスにお役にたてれば幸いです。

練習風景
ちなみに オンスクールを写真いっぱいでお伝えした記事はこちら。
オンスクールの 寮
寮はありますか? お部屋はどんなタイプですか? エアコンは? などなど
毎日の生活は大切なので質問は多いようです。
「 寮 」といっても綺麗な庭付きの1軒家です。 各部屋を生徒に貸しています。
寮は2棟あり、2軒隣のすぐ近所。
閑静な住宅地で、周囲全体が裕福な雰囲気がします。

先は行止りなので、非常に静か
寮 ①
2018/2月現在、ここはスクールとして利用しているという話があります
(変更あればまた更新します。 現在確認中)

プルメリアとサンダンカ が咲き誇る

門扉から撮影。 庭の手入れも完璧
バイクは各生徒がショップから借りてきます。

靴箱側から撮影 左の扉が入口

大きな窓から庭

左は玄関、 内扉は網戸。

エアコンなし 扇風機有り 1day 160バーツ
この部屋だけ冷蔵庫・洗面台あり。 どうしてかはわからない。

共同のシャワー&トイレ
シャワー水量は日本の半分以下。
トイレットペーパー以外は自分で用意しましょう。
寮 ① まとめ
この1棟に3部屋、3名まで。
お部屋は 約6畳が2つ(布団)、 約4畳が1つ(ベッド)
すべて個室。 カギあり エアコンなし扇風機あり。
トイレinシャワールームは2つあり、共同使用。
コップと電気ポットがあります
庭や公共エリアは毎日掃除の方(メイドさん的な?)が清掃しています
wi-fiあり。
寮 ② は10人以上OK ↓
寮 ② はこんな感じです

周辺住宅は門扉が必ずあります

玄関から撮影
1階
3部屋あります
(1人用・3人用・3人部屋並の広いエアコン有個室)
トイレ2 シャワー2 冷蔵庫 流し台あり 調理不可
2階
3部屋 (1人部屋×2、うちエアコン有1室・3人部屋)
トイレ&シャワールーム1

冷蔵庫側から撮影

公共エリア
ここで食事したりします。
生徒が置いていった缶詰や調味料、割箸などが役に立つこともあります。

3人で300バーツ 1人で使用なら260バーツ
エアコンなしの3人部屋
旅なれたパッカーには問題のない部屋かな?

2F エアコン有 個室 1day 400B

2F 扇風機のみ 個室 1day 160バーツ

戸別のシャワー トイレ

トイレ&シャワー&洗面
寮 ② まとめ
部屋数も多く、人数が多くなるので超デリケートな人は不向き
エアコンがあるのはこの寮の2室のみ
調理場的な所がありますがコンロは無し。
(電気ポット、果物ナイフ、割箸等あり)
多人数で情報交換できるのはこっちの寮
私は寮①から②に遊びにきてました
裏建物のポンプ?モーター的なリズム音が夜中も聞こえてくるとか。。。
(宿泊していないのですいません。 滞在者に聞いた話です)
オンスクール 寮 すべてのまとめ
スクールからまっすぐ、徒歩1分ちょい
以下は1泊の価格
個室 エアコン有り 400バーツ
個室 エアコン無し 160バーツ
3人部屋
1人で使用=260バーツ
2人で使用=130バーツ(1人あたり)
3人で使用=100バーツ(1人あたり)
長期割引はありません
(ティーチャーコースを複数選べば優遇してくれるかな!?)
エアコン有部屋は2室だけ。
扇風機のみ個室が最も多く、160バーツ
どちらもWi-fiが整備されています
毎日清掃の方が入っています
シーツ交換も希望すればやってくれます。
バスタブはありません
温水出ますが、シャワー水圧は日本の半分以下
石鹸等は自分で用意
タイのトイレは日本と違い、紙を流してはいけません 紙は箱に入れます
寮① だけウォーターサーバーがある
(寮②の人も使っていいです もちろん)
寮すべて火を使えない。 レンジも無い。調理不可 まぜるだけ
(フルーチェならつくれるかも。 でも売ってないかも)
蚊が多いけど、これはタイ全体が多いから(香取線香あり)
鳴きヤモリ、トッケーが侵入してこそ、タイランド
タイは外食が普通。 徒歩で毎朝のお粥屋さんは遠い。
シリアルなど買いこみ朝食にしている生徒さんがいます
ランチも夕食もみんなと一緒が楽しい。
(一人で屋台も楽しい)
「沖縄のイマダに紹介されました!」
って校長に伝えれば入校の際、特典が受けられます。
(もしなにもなければ私が校長を叱ります 約束しましたのでw)
具体的になんの特典か校長は言いませんでしたが。。。
寮の良さは、練習相手がいつもいること。
他府県や各国のマッサージあるある話やテクニック、チェンマイの観光スポット、美味しいお店などなど、いろいろ楽しい時間が多いのは寮最大のメリットですね。
ワンルームマンションは徒歩圏内に1ヶ月4000~5000Bでありますが、初心者なら寮で買物や情報、観光などなどみんなと楽しんでこそ思い出や充実したチェンマイ生活になると思います! 私がそうでしたから。
絶対もう一度くると決めたチェンマイ♪
ありがとうオンスクール! そしてあのときのみなさん♪
◆注意点◆
問合せをしても校長から返事が遅いとき、来ないときもあります。
◆理由◆
校長はお返事を生徒の日本人に入力してもらっていますので
日本人がいないときは返事がきません。
◆解決法◆
翻訳ソフトで英語で送れば返事の可能性があります。
直接電話すれば、校長かアイ先生なら多少日本語OKです。
「私は日本人です、クエスチョンがあります」など伝えれば、そこから会話になります。
先生は流暢な日本語ではないので、こちらもシンプルな日本語と英語で伝えましょう♪
こちらの記事もおすすめです ↓