緑色公衆電話の電話番号の調べ方を知っている「石垣島チャンネル」管理人イマダでございまます。 皆様おはようございます。
法則があることを知ってからは、町中すべての緑公衆電話番号をGETして自己満足していました。 妙なスキルは10代の頃からあったようで。 笑

Gメールを簡単印刷♪
印刷したい! でもプリンターがない!
「 会いたいのに会えない 」で定番の西野カナさんのごとく、
「 刷りたいのに刷れない 」私なのです。 プリンターを持っていないからです。
そうだ! ファミマに行こう!
石垣島にはココストアだけでしたが、その覇権を一気にファミマがすべて塗り替えています。 三枝の国取りゲームを思い出しますね。
たしかに、ココストアより決済や荷物受け取りなどでファミマのほうが便利になったのは事実です。 今回はファミマで簡単印刷しちゃう方法をさくっと記事にしました
前置きが長いってことは、作業は簡単ってことです
Gメールを開いて右上
赤矢印の所、印刷のマークをクリックします。
印刷設定画面になりますので、
「変更」→ 「PDFに保存」にして、保存先をSDカードとかメモリースティックなどを選んで保存。
(1ページ目に予約番号や詳細がすべて書かれていますので私は「ページ」を1としました)
さてSDカードを持って、ファミマに行きます。 おっと忘れてはいけません、
浜田省吾風に言うなら、「ポケットに少しの小銭」を。
どんだけ挿さるんだ
ファミマに来ました。
あらゆる記録メディアに対応しているモンスタープリンターのようです。
専用アプリがあればスマホからでも無線や赤外線通信で印刷もできちゃう!?
あんた、一体なにものだ。
とにかくたくさん挿さるようです。 「黒ひげ危機一発!」でもここまで挿さらないんじゃないかと思うほど挿すことができます。
SDカードを挿した瞬間、若干店員さんがハネ上がったような気がしたのは気のせいだと思います。「黒ひげ危機一発症候群」かもしれません。
小さめのB5で白黒印刷しておきました。

あっというまに綺麗に印刷
LCC各社からメールで届いた予約番号があるので、それでOKだと思うのですが、「デジタルは一瞬でデータ消えるよ!」という慎重すぎる助言をいただいたので素直に従っておきます。 念には念を。
海外経験値0 英語戦闘力2 この旅すべてがパルプンテの私にとって、今回のB5用紙が世界樹の葉のように私をたすけてくださることを祈りつつ、今回のタイ準備編はここまで。
最後までお付き合い、ありがとうございました。